
第167話:「最初に取り組むことで成長する企業と出来ない企業の違い」
「先生、コスト改善という視点で、うちはやってこなかったもので、顧問先の好事例はないのか、お聞きしたいのです」 先日、ご相談にお見えになった経営者からのご相談です。 ――――すでに多数各社の情報を もっておられるようなので、これ以上必要ないの…
「先生、コスト改善という視点で、うちはやってこなかったもので、顧問先の好事例はないのか、お聞きしたいのです」 先日、ご相談にお見えになった経営者からのご相談です。 ――――すでに多数各社の情報を もっておられるようなので、これ以上必要ないの…
「先生 店舗のムダ業務の洗いだしなのですが あまり見つけることができないのです 何かいい方法はありますか」 先日ご相談にお見えになった経営者の一言です。 ―――どういうふうにやられましたか? 「アンケートです」 ―――それは一…
「先生、かつて、作業の時間計測をやったことがありまして、今回その意味と重要性が、わかりスッキリしました。」 先日セミナーに参加されたあるチェーンの社長の一言です。 お話をお聞きすると、かつて大手チェーンに勤めておられ、とにかく時間を測りなが…
「先生、地方は人口減で売上が少しずつ落ちてるのです。販促強化で何とか維持してるのですが、経費は上がってますし先が見えないのです」 先日、セミナーにご参加された、スーパーマーケットの社長からのご相談です。 —-すべての競合が販促強…
「先生、ムダ探しは全店でやらなくてはだめでしょうか?」とあるチェーンの経営者からのご相談です。 ——-ハイ、だめです、キッパリと申し上げました。 1店舗で出てきたムダを、それを他店でやれば済むと思っても、そうはなりま…
「今、手間ひまかけて演出とかもやってるんです、でも、やめてしまうと売上が落ちそうなもので、やめるにやめられないのです」 とあるチェーンの社長からのご相談です。 ――――売場演出に、時間をかけても儲かりません。 とキッパリ申し上げました。 例…
「先生、うちは変わらないんですよ、やっていい!って言ってるんですけどね」 とある企業の社長の一言です。 その言葉を聞き、店舗でのヒアリングを進めていくうちに、その理由がわかりました。 店舗のヒアリングミーティングでは、改善要望が100個以上…
「先生、通路の確保の意味が分かりました。通路はすっきりさせます。」 とあるチェーンの社長の一言です。 先日、社長と一緒に、店内を見てまわりました。 広いバックヤードと厨房を拝見してから、スイングドアをくぐり売場にでると、通路の中央に特売コー…
「先生、これは 手順通りにやりませんと 定着しないことが、ようやくわかりました。いやあ~奥が深いですね。」 実際に、店舗オペレーションの仕組みを変え、生産性を上げている、革新的チェーンの社長の一言です。 そもそも、お店のすべての作業は、繋が…
「いやあ~ 先生 こんなに品切れがあると思いませんでした。」 先月より品切れ改善プログラムを始められた 中堅チェーンの社長の一言です。 ——-目的は 点検ではありません 品切れを無くすことです。ここから…