
第475話:「なぜ、人時売上が上がらない要因を特定せずに、マニュアル作りや作業指示書づくりをするのか?一貫性のない企業の行く末は?」
先週から関東も梅雨入り、連日雨の日が続いています。 5月8日の5類移行から一カ月がたち、経済の流れは一変しました。インバウンド需要は増え株価も3万円台を超え,コロナをめぐる法的位置づけの変化は消費者マインドを大きく変えています。 思い起こせ…
先週から関東も梅雨入り、連日雨の日が続いています。 5月8日の5類移行から一カ月がたち、経済の流れは一変しました。インバウンド需要は増え株価も3万円台を超え,コロナをめぐる法的位置づけの変化は消費者マインドを大きく変えています。 思い起こせ…
早いもので今週はもう6月、一年の折り返しの月で、来年の企画を立てるタイミングといえます。 「やっとコロナが解禁になったばかりなのに、もう来年の話?」という声が聞こえてきそうですが、 帝国データバンクによると、主要食品メーカーの6月の値上げは…
先週は、真夏日が続きましたが、今週はがらりと変わり一週間ずらり雨マークが並んでいます。今年は桜の開花も早かったですし、真夏日が多かったりと前倒し傾向でしたから、今日明日にでも早い梅雨入り?といったことにもなりそうな天気です。 一方で経済は、…
先週は、真夏日や蒸し暑い日が続きました。行く先々で、人が混み合っている中を通ると、もわっと暑さを感じます。 梅雨から夏にかけ暑くなるとどうしても、集中力や思考力が下がってくることから、気候のいい今のうちに、難しい問題は決着をつけておきたいも…
GW明けというと、初夏で結構暑くなってくるはずですが、今年は涼しく過ごしやすい感じです。 うっかり薄着をしていると風邪をひき、コロナに間違われてしまうのでは?と逆に注意が必要だったりします。 その新型コロナも5類移行で、人出は一気に増えまし…
行動制限なしのGWは天候に恵まれ、各地の観光地やイベントはどこも大混雑でした。 そんなGWもあっという間に終わり、今週は、慌ただしい日々が戻ってきています。 帝国データバンクによると、食品は2年連続値上げで、その数は5月で800品目、6月は…
今週はGW真っ只中ですが、GW明けからコロナウィルスの分類が5類に引き下げられ、ようやくコロナ前の日常に戻ります。しかし、企業にとっては、物価高と人口減による、生産性向上が急務となっていて、イオンのいなげや子会社化や、ヨーカ堂ヨークの統合へ…
今週末からは、GWがスタートし最大10連休の大型連休になります。 GWはチェーン小売業の店舗にとって、売れた、売れないに一喜一憂する期間だったりしますが、店をけん引する本部では、来期に向け今年の取り組み状況の進捗確認する時期になります。その…
先日、スーパーのレジで並んでいると、前方のお客さんがなにやら「前の人の商品が入っているんじゃない?」と大きな声で言っていて、もう一度スキャンをやり直す光景を目にました。 結果的に、レジ清算の間違いはなかったようで「こんなに高くなるのね?ごめ…
新年度が始まり、先週は、春の嵐が吹き荒れる中、入社式が行われリクルートスーツ姿の多くの人を見かけました。 ノーマスク入社式を機に、リアル出社への移行は予想以上に早く、ランチ時のコンビニ混雑も以前の状況に戻っています。一方、郊外店舗を持つ企業…