
第295話:「社内がなぜ、やる気にならないのか、その原因も対策も根本的に一つしかありません。その一つを抜きに何をやってもダメです」
「先生、人時生産性はうちでも以前からエクセルでLSPを作り、作業指示書として活用してますが、人件費上昇で、厳しい状況になってまして・・・」 とあるチェーンの社長からのご相談です。 LSPというのは各マネジャーが作っているシフト…
「先生、人時生産性はうちでも以前からエクセルでLSPを作り、作業指示書として活用してますが、人件費上昇で、厳しい状況になってまして・・・」 とあるチェーンの社長からのご相談です。 LSPというのは各マネジャーが作っているシフト…
「先生 今年の年末年始は 自分の店を良く見ることができ、来期はやるべきことがたくさんあることが見えてきました。」 とあるチェーンのベテラン運営部長さんの一言です。 プロジェクトを進めていきますと、運営部長や店長の動きが全く変わってきます。一…
早くも今日は1月7日 世間一般は、昨日から本番というところも多いと思います。 年末年始の9連休は、食品はキャッシュレス効果でトントンから楽観視できない状況で、衣料住居は 相変わらず苦戦。 一方で、キャッシュレス補助金が支給が開始され、資金的…
2020年、あけましておめでとうございます! 本年も「儲かる繁盛店の視点」執筆してまいりますので、お時間をつくってお読みいただければと存じます。 さて、当コラムも292本目となりまして、恒例となりました 昨年一年間で最もアクセス数の多…
2019年は、人口減による売上前年比割れから始まり、年次有給取得義務化、人件費高騰、台風災害、消費税増税、キャッシュレスと、あっという間の一年でした。 消費増税もこれまで、GDPをけん引してきた製造業のおかげで、何とか持ちこたえてきたといえ…
「先生 今まで、全ての売場がギリギリでどこもやってくれてると思っていたのですが、意外にも、必要ないところに結構時間をかけていたり、まだまだ、配分をかえていけば、十分できることがあることが解りました」とある店長の一言です。 また 別の店長は、…
「先生、システム運用の責任者どこか、いないでしょうか?」とあるチェーンの経営者からのご相談です。 生産性をあげるために、各店がやっている、にわか作業指示書づくりを見直し 作業効率を上げられたい。とのこと ――――必要なのは、システムを発注や…
「ようやく新店を出せるようになって、ここ数年で出店を再開してます。ところが、あまり売上がよくなくて…」とあるチェーンの社長さんからのご相談です。 聞くところによると、地元銀行から 低金利でいい物件を紹介され出店したものの計画未達。それでも会…
「ハイ!頑張りましたね。こちらは30カ月達成の記念品です」といって受付の女性から手渡されたのは、「電動歯ブラシ」でした。 お世話になった前職を退社したあと、最初に行ったのがこの歯医者さんで、その治療が終わり、定期健診を3カ月に一度のペースで…
「先生、こうして人時をつけていくと、いろいろなことに気づきます。」 とあるチェーンの運営部長の一言です。 ―――以下は、その運営部長さんからの報告です。 人時実績をみていくと、分かるのがその差でした。チラシの立ち上がりや、その前が高いのはほ…