
第248話:「新規事業を足すことで成功するチェーンと失敗するチェーンの違い」
「今年の冬は、暖かくて鍋材料は売れないし、野菜も相場安で売上は本当に厳しかったのです。そのおかげで、プロジェクト実施店と今まで通りの店で大きなに違いが出ました。」 と 今 業務改革プロジェクトで快進撃中の社長の一言です。 こちらの企業、競合…
「今年の冬は、暖かくて鍋材料は売れないし、野菜も相場安で売上は本当に厳しかったのです。そのおかげで、プロジェクト実施店と今まで通りの店で大きなに違いが出ました。」 と 今 業務改革プロジェクトで快進撃中の社長の一言です。 こちらの企業、競合…
「うちのような規模(小さな)のチェーンにも、出来るような事を聞かせてもらえないでしょうか?」セミナー終了近くに質問された 経営者の一言です。 ―――まずは、個別相談の時間をおとりください とハッキリ申し上げました。 その理由は、各社がおかれ…
「先生、いい話、ありがとうございました。社にもどり会長と導入について検討します」 先日のセミナーにご参加になられたとあるチェーンの社長の一言です。 業務改革の仕事というのは、やりがいがありますし、プロジェクトとして、成果が出せた時は本当に嬉…
「競合店が閉店したので、店では人時を増やしていきます」と運営部長が言うのですが、本当にそれでいいのでしょうか? 先日セミナーにお見えになった、とあるチェーンの経営者からご相談です。 ―――基本的には、競合が閉鎖した程度で人時は増やしません。…
「新店を出すことにしたのですが、何か気をつけることはありますでしょうか?」 先日、弊社にお見えになった 経営者からのご相談です。 ――――それは、よかったですね 頑張ってください と激励させていただきました。 「実は、うちが出ないと競合に出…
「うちのような(店舗数の少ない)企業でも、この本に書かれているように、出来るものでしょうか?」 拙著「個店力最大化のすすめ方」をお読みになられた,とあるチェーンの社長からのご相談です。 ―――改革に規模の大きさは関係ありません…
「うちの地域は、特注、配達、移動スーパーといった特殊売上にかかる手間があって、人時売上があがらないのです。特殊売上はどう考えればいいのでしょうか?」 とあるチェーンの経営者からのご相談です。 昔から、売上確保のために始めたものを 店側の都合…
「パートナーさんとアルバイトの人時はほぼ半分になりました。日々各店の人時を確認していくと、やるべきことが次々と見えるようになり現場に活気がでてきました」とあるチェーンの経営者からのご報告です。 ――――目標が射程距離に入りましたので、気を抜…
1~2年前、政府主導の「働き方改革」とは何か?と問われた時、どの企業も、手探り状態であったといえます。その関心がここにきて、一気に変わってきたといえます。 というのも、2018年は売上前年割れが続き、そこへ頻発する自然災害への対応策も、この…
2019年、あけましておめでとうございます! 本年も「儲かる繁盛店の視点」執筆してまいりますので、お時間をつくってお読みいただければと存じます。 さて、当コラムも239本目となりまして、恒例となりました 昨年一年間で最もアクセス数の多…