
第155話:「勝てる領域で成長できるチェーンと出来ないチェーンの違い」
「先生、安売りから脱却し、差別化商品でウチだけしかない価値を提供するようにしたいのです」 とあるチェーンの経営者からのご相談です。 ——–で どこから取り組まれてますか? 「中々それだけだと利益がでないの…
「先生、安売りから脱却し、差別化商品でウチだけしかない価値を提供するようにしたいのです」 とあるチェーンの経営者からのご相談です。 ——–で どこから取り組まれてますか? 「中々それだけだと利益がでないの…
「先生 会社を変えていくのは組織ですか?それともシステムが先でしょうか?」 とあるチェーンの経営者からのご相談です ——会社を変えることのできる人材育成が先です。ときっぱり申し上げました。 組織やシステ…
「先生、人時生産性を上げるには、コストカットしかないのですかね?」先日、拙著の小冊子を読まれて、ご相談にこられた経営者からのご質問です。 ——-全体を小さくするリストラとは全く異なります。とキッパリと申し上げました。…
「先生 店舗間の格差をなくして、人時生産性の高い店を増やしたいんですが?」と先日お見えになったチェーンの社長からのご相談です。 ——–毎月のお客様の声をとっておられますか? 「いいえ、年一回ぐらいはやって…
4月も終わりGW真っ只中ですが、チェーン各店ではこの時期になると、売場のあちこちで、糊の効いた制服をまとった新入社員が一生懸命品出しやレジで頑張ってる姿を見受けます。 「先生、今年は、なんとか新入社員20数名採用しました。」と最近プロジェク…
イトウさん 残業を申告通りにつけるとコストが膨れるのではと思ってましたが逆でした。 とあるチェーン経営者の一言です。 けしてサービス残業をさせていたということではなく、きちんとタイムカードを打つ習慣を現場に納得してもらうことで、現場のいろい…
イトウサン、今は少し良いのですが、うちの力じゃありません。人手不足、コスト上昇を自社で解決するために、新たに改革部門を設置しました。とある経営者の一言です。 プロジェクトをスタートさせたチェーンでは、他社のチラシ価格が、とか …
「うちは人が足りてないので、派遣を使っているのですがどうやって生産性を上げればいいのでしょうか?」とあるチェーンの社長からのご相談です。 かつて人口増で売上が伸びていた時は、ある意味緊急措置として有効な手立ての一つであったわけですが、人口減…
イトウサン、よく見たら契約と作業スケジュールがアンマッチだったんですよ。とあるチェーンの社長からのご相談です。 実は、システム会社推奨のレジのスケジュールシステムをいれても、レジ主任の残業が減らないことに社長が違…
イトウサン、今までで、プロジェクトがうまくいかなかった企業の事例はありますか?とあるチェーンの社長からのご相談です。 ——– 取り組んだ中で、失敗された企業はありません。何もされなかった企業はそのかぎりで…