• TEL : 03-5771-8283
  • 〒107-0062 東京都港区南青山1丁目26-16 5F
トップ > コラム・今週の儲かる繁盛店の視点

「今週の儲かる繁盛店の視点」 コラム・今週の提言

第313話:「なぜ、成長出来ない企業は、打ち手を間違えるのか?その決定的違いは○○!?」

「うちでは 労働生産性を毎月出しています。でもなかなか数字が上がらなくて・・・」とあるチェーンの社長からのご相談です。 ――――どこに課題があるとお考えですか? 「人が多いと思うんですよ、店では足りてないって言うんですけど、どうやってそれを…

詳細はこちら

第312話:「なぜ、特需なのに儲からない?その決定的な違いはズバリ○○!?」

「先生、この先、景気が冷え込む前に手を打たなくては、と思ってまして業務改革の中では、マニュアルの作り方とかも教えていだけるのでしょうか?」 とある企業の経営者からのご相談です。 ――――もちろんご指導させていただきます。  但し、日々運用で…

詳細はこちら

第311話:「ニンジ売上の基準をどこに置くべきか?…で悩む企業は根本的な問題があります。それは!?」

先生 前期は数値がようやく上がり、僅かですが、業績賞与を出すことができました。ありがとうございます。 とあるチェーンの社長さんからの報告です。 ――――よかったですね~ さあ、ここから勝負です!一気に伸ばしていきましょう。 なにはともあれ、…

詳細はこちら

第310話:「売上が増えだした時の社長の行動がその後を決定づける。飛躍するか!また厳しい状態に戻るのか? 」

「先生、ウチの店は規模が大小さまざまなんですが、それでも標準化とか出来るものでしょうか?」オンライン個別相談での 老舗スーパーマーケットチェーンの社長さんからのご相談です。 左手にされてる拙著「儲かる個店力最大化のすすめ方」には、色とりどり…

詳細はこちら

第309話:「特需益の使い道が違う!金の使い方が下手な会社は、従業員の活用も下手」

「先生、このまま売れ続けるわけではないので、収束後について、ちゃんと考えなければと思ってまして…」と オンライン個別相談を受けられた とあるチェーンの経営者からのご相談です。  「コロナ問題収束後」を見据え、今、こうしたご相談が増えています…

詳細はこちら

第308話:「生産性改善の最大の壁は○○!ここをブレないようにするのがプロジェクトでの社長の仕事」

「先生の本を読ませていただき、ニンジ生産性やらなくては!と前から思ってたのですが、これ、やるとなると、基本からお聞きしないとダメだなと思ったんですよ…」と とあるチェーン企業の社長さんからのご相談です。 聞くところによると、これまで、自社で…

詳細はこちら

第307話:「有事の時すべきことは ただ一つ自らの役割を考え抜き果たす。そこで社長がとるべき行動は〇〇!」

  「先生 これいいですね~ 早速うちでもやってみます。」とあるチェーンの社長の一言です。 テレワーク等で話題になっている、Webオンラインミーティングについて、早く取り組まなくてはいけないことを認識されたそうです。 これからの店長会をどう…

詳細はこちら

第306話:社長の役割は 事業の結果を生み出すパターンを創ること。その時に必要なのが○○からパターン化すること。

「今は 売れてるんですけどこれ、絶対に反動がくるから ニンジ売上から目を離さないコト!」と言ってるんですけど この先どう進めていけばいいのでしょうか? 少し前から、店舗の構造改革に着手されている、とあるチェーンの社長からのご相談です。 中国…

詳細はこちら

第305話:「売上げさえ上がれば事業は回るか?Yes!では企業は成り立つか?No ! 成り立つわけがないその理由とは?」

「先生 売上確保のため、人手不足でどうにもならないという意識ばかり先行して、カイゼンが進まないのです。」 とあるチェーンの社長さんからのご相談です。 ――――どうにもならないのは、どの業務ですか?とお聞きすると 「生鮮・レジを中心に、急遽パ…

詳細はこちら

第304話:「自社の脆弱性(もろさ)を強みに変える企業がある。その一方で、脆いままの企業がある。そこにある決定的な差とは?」

「先生、予想以上に衣料品のダメージが大きいです。この先どうなるんでしょうか?」今、構造改革プロジェクトで、頑張っておられる、あるGMSチェーンの社長さんからのご相談です。 コロナショックによって、全世界中で、人と物の動きが止まり、リーマンシ…

詳細はこちら