
第405話:「なぜ、業務改革プロジェクトでは人選が大事なのか?」
「先生、うちでも人時売上を使えば、利益はあげられるものなのでしょうか?」 少し前にご相談にお見えになった、チェーン企業の社長さんからのご相談です。 聞くところによると、人時をつけるようになって、作業指示書をつくって使うように指示したものの、…
「先生、うちでも人時売上を使えば、利益はあげられるものなのでしょうか?」 少し前にご相談にお見えになった、チェーン企業の社長さんからのご相談です。 聞くところによると、人時をつけるようになって、作業指示書をつくって使うように指示したものの、…
「先生、もう2年半もどこにも出かけれていません。社長としてこれでいいのかどうか…」とあるチェーンの社長さんからの ご相談です。 聞くところによると、小さな町なので、誰かが陽性になるとすぐにわかってしまう。企業の評判が落ちてしまっては…とのこ…
「先生、売上を上げる策をいろいろやってきたのですが、結果が良くなくて・・・」とあるチェーン企業の社長からのご相談です。 聞くところによると、いろいろな営業系の先生のやり方を聞き、メニュー提案とか売り方見せ方とかで、売上を上げようとしたものの…
「先生、人時売上が大事なのはわかってるんですが、つい、売上粗利の話をしてしまうんですね。」 とあるチェーンの社長さんからのご相談です。 ――――「わかっちゃいるけど、やめられねぇ」そういう歌がありました。1960年代にヒットしたスーダラ節で…
「先生、この1年どういったことが起ると思いますか」業務改革に取り組み中の、とあるチェーンの社長さんの一言です。 先行きの不透明感はありますが、海外はすでに経済が回り始めていて、原材料費が上昇しています。 モノやサービスが売れ、企業にお金が廻…
「先生、なにか店舗ロスがチェックできる表みたいなものってあるのでしょうか? とあるチェーンの社長さんからのご相談です。」 お聞きすると これまで、他社より多く人を採用し頑張って売上をつくってきたが、ここまで、売上が落ちてくると、人時をふく…
先生、人時売上と顧客満足度の両方が出来る会社ってあるのでしょうか? 年末とある企業の社長さんと食事をご一緒したときの一言です。 ――――人口増で売れて儲かった時と正反対のことを考えてみてください。と申し上げました。 人口増で、物が売れた時は…
2022年、あけましておめでとうございます! 本年も「儲かる繁盛店の視点」執筆してまいりますので、お時間をつくってお読みいただければと存じます。 さて、当コラムも398本目となりまして、恒例となりました 昨年一年間で最もアクセス数の多…
今年も余すところあところあと4日となりました。新型コロナが発生し、3年目に差し掛かった年の瀬です。人の成長で言えば3歳、中学でいえば次の高校に進学という長さといえます。 長引くコロナが業界にもたらしたものは何で、来期それを活かし、2022年…
「先生、作業割当表システムの会社を見つけました、これを使い、頑張ってやっていきたいのですが、はたして上手くいくのでしょうか…」とあるチェーンの社長さんからのご相談です。 儲かるチェーン企業となることを決意し「人時売上を自らの手で引き上げてい…