
第323話:「意識を変えることを社員に期待する会社で、業績の変わった会社を聞いたことがありません。衰退企業にありがちな意外な落とし穴とは?」
「先日、店を回っていると、サービスカウンターに警察の方をお待たせしている光景をみて、「早く店長を呼べ!」とおもわずそこで、注意してしまいましたよ!」とあるチェーンの社長の一言です。 店長はクレーム対応で外出中、対応できる人間がいなかったのが…
「先日、店を回っていると、サービスカウンターに警察の方をお待たせしている光景をみて、「早く店長を呼べ!」とおもわずそこで、注意してしまいましたよ!」とあるチェーンの社長の一言です。 店長はクレーム対応で外出中、対応できる人間がいなかったのが…
「先生、現状の人員で足りてるかどうか分からないまま、さらに人を減らそうとして、ちゃんとした商売ができるのでしょうか?」 プロジェクトに新たに参加された 店長からの質問です。 ――――何をご覧になり人が足りないと、言っておられるのか聞かせてい…
東京では20日間も雨模様の日が断続して、どうやら梅雨明けは来週にずれ込みそうです。「感染者増」というの連日のマスコミ報道でモヤモヤする中、雨空が続くとやる気も停滞気味になりがちですが、経営を担うものとして、そんなことを言ってる暇はありません…
「うーん 本部人員を増やすのですか?ちょっと考えさせてください」とあるチェーンの社長の一言です。 ――――人時売上をあげたいのなら、兼任をやめて、幹部となる社員を増やさなければ出来ません。キッパリ申し上げました。 理由は簡単で、やることが決…
「先生、いくら言ってもムダな作業をやってるんです、それをどうやって止めさせればいいのか?事例があったら、教えてください」と、先日お見えになった、あるチェーンの社長からのご相談です。 ――――どういう作業があるのか書きだしておられますか? 「…
都道府県をまたぐ移動が可能となり、忙しくなってきました。6月で、消費税がらみのキャシュレスの補助も終わり、ようやくふつうの環境にもどりつつあります。 この先、小売りチェーンのプラス与件は、レジ袋の有料化のみとなり、ここから先が、成長できる企…
「売上の伸びが、マイナス基調になる前に、何かスグに効果の出る方法に着手しておかなくては…」とあるチェーンの経営者からのご相談です。 ホームページで会社概要を拝見すると、店舗規模の拡大や売場プロモーションを強みとして、売上を上げてこられたよう…
「少し前から、人時についてやってるんですが、効果が見えてこない。先生の本を読むと、うちのコトが書いてあるような気がしまして…」とあるチェーンの社長からのご相談です。 ――――お読みいただき恐縮です。 どういったことですか? 「いや、コンサル…
「あっという間ですね。ウチはいい時期に始めてよかったと思ってます。」一年程前から、人時売上の取り組みに着手されておられる、とあるチェーンの社長の一言です。 プロジェクトメンバーからも「無理に人をふやさず、支援体制を組むことが出来、部門の壁を…
少し前に、とある研修企業から、生産性に関するテーマでこんな研修をやってもらえないか?というご相談をお受けしました。それは、上手くいってる企業にいって、それを見て学びそれを解説していく。というもの。 ――――それ、絶対だめですね。と即答しまし…